トップページ | 全エントリー一覧 | RSS購読

アーカイブ

豊聡耳 神子

加護()

(自動α) 〔このブログ〕は〔Google Analytics及びfc2アクセス解析〕を用いて〔あなた〕のアクセスを解析している。
(自動α) 〔あなたのIPアドレスなど〕一部情報は〔Googleまたはfc2〕に送付される可能性がある。
(自動β) 〔このブログ〕は〔Cookie〕を利用している。〔このブログ〕を利用することで、〔あなた〕はCookieの利用に同意したとみなされる。
(自動β) 〔このブログ〕は表示するフォントに〔にしき的フォント〕を利用している。

Twitter

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
サブカル
251位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
63位
アクセスランキングを見る>>

最新トラックバック

Powered By FC2ブログ

今すぐブログを作ろう!

Powered By FC2ブログ

[pLaTeX] pLaTeX がオワコン予備軍になっている話

多分結論: LuaLaTeX に移行しよう

アセトアミノフェンさんの記事に詳細に述べられていますが、 「そろそろ (u)pLaTeX が壊れちゃいそう」という状況なようです。

ものすごく端的に述べると、「本家 LaTeX では活発に開発が続けられているが、 pLaTeX に固有な状況は本家 LaTeX に十分知られていないため、 和文文字が入ってくると致命的なバグを起こすようなアップデートが入りそう」 ということです。その結果、このままだと pLaTeX が動かなくなるエラーが出てきそう、 またはパッケージが突然使えなくなりそうといった感じらしいです。

ということで、①LuaLaTeX に乗り換える、または②2019 年あたりの TeX 環境を塩漬けしてそれを使い続ける などといった対策が必要になりそうです。②の方法はバグ修正が入らない、結局は脆弱性の問題が出てきうる ので、個人的には①の LuaLaTeX への移行が良いかと思います(古い pLaTeX 文書を利用できるようにするため、 ①の方策をとった上で塩漬け環境を維持し続ける選択肢もあると思います)。

LuaLaTeX への移行に関しては、ZR さんの Qiita 記事があります。
「pLaTeXからLuaLaTeXへの移行」に関するクイズ
また、私の過去の発表資料にも、非常に簡素に紹介してあります。
EPnetFaN 座学編発表資料『最大限 TeX 入門 インストールと利用法』

トラックバック
トラックバック送信先 :
コメント

プロフィール

さーくる⑨

Author:さーくる⑨

Please email us to
circle9.mail☯gmail.com
お題箱

さーくる⑨のメンバーは、

原メンバー

  • Carele Smith(代表)
  • kalna
  • Water Fall
  • Ocean@海P
  • NEO

準メンバー

  • ふにょ(イラストレーター)
  • ほたて(イラストレーター)
  • (雑用)

VISION は亡くなったんだ……!!

公式のデータベースのアーカイブとか、それと同等なものとか、 富山大会に関することとかです。

M.I.W. 公式だったもの:
頼子ドットインフォ:
さーくる⑨独自:
その他:
参加者心得は、参加者の方は必ず目を通して下さい。

検索フォーム

広告

リンク

管理画面


当ブログはリンクフリーです。これをクリックすれば、FC2 ブログの人はこのブログをリンクに追加できます。

相互リンクも募集してます。Twitter か何かで声かけてください。

East Opera 2019

http://www.circle9.work/e-banner.png

上はこのページのバナー(2019年版)です。直リンクでバナー貼ってくれると、年代わりに更新されるはずだよ! サイト名は" East Opera 20XX"でもok。 XXの部分は毎年変わります。


リンク集

以下さーくる⑨が運営/管理するサイト

以下VISION関連

以下東方関連

以下カードゲーム(トランプ)関連

その他

  • さんろ研究室
  • メールフォーム

    さーくる⑨ (circle9.mail☯gmail.com)

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:

    乱数カード考察:課題

    VISIONのカードをランダムに選んで、それを考察しよう。忘れられたカードを再発掘しよう。新しい価値を見つけよう。
    現在の課題は
    • No.549 呪海に眠る記憶
    • No.640 地霊殿
    • No.973 萎縮
    • No.1518 八雲 藍
    エントリーはこちら
    古い記事には、最新のエラッタやテキスト修正、または最新の環境が反映されてませんので、ご注意ください。

    ブログ更新する人へ: テンプレートは下書き保存してあるので、記事の管理よりそこから記事を書いてください。その際、公開設定は「公開」保存日時は「保存した日時」にしてください。

    ブロとも申請フォーム

    ブロとも一覧