[pLaTeX] pLaTeX がオワコン予備軍になっている話
2021年06月18日 (金) 20:26
多分結論: LuaLaTeX に移行しよう。
【声明🙃】
— 某ZR(ざんねん🙃) (@zr_tex8r) June 17, 2021
pLaTeXは近い将来にヤバくなる可能性がある
↑とりあえず某ZR氏が出してみた(説得力なし🙃)#TeX #pTeX
最近の LaTeX 界隈で起きている厄介なことについて,ブログ記事にしました。
— aminophen (@aminophen) June 17, 2021
『pLaTeX が本格的にやばいかもという話』 #TeXLaTeX #日本語LaTeX #texjporghttps://t.co/uJKQlAOcuQ
アセトアミノフェンさんの記事に詳細に述べられていますが、 「そろそろ (u)pLaTeX が壊れちゃいそう」という状況なようです。
ものすごく端的に述べると、「本家 LaTeX では活発に開発が続けられているが、 pLaTeX に固有な状況は本家 LaTeX に十分知られていないため、 和文文字が入ってくると致命的なバグを起こすようなアップデートが入りそう」 ということです。その結果、このままだと pLaTeX が動かなくなるエラーが出てきそう、 またはパッケージが突然使えなくなりそうといった感じらしいです。
ということで、①LuaLaTeX に乗り換える、または②2019 年あたりの TeX 環境を塩漬けしてそれを使い続ける などといった対策が必要になりそうです。②の方法はバグ修正が入らない、結局は脆弱性の問題が出てきうる ので、個人的には①の LuaLaTeX への移行が良いかと思います(古い pLaTeX 文書を利用できるようにするため、 ①の方策をとった上で塩漬け環境を維持し続ける選択肢もあると思います)。
LuaLaTeX への移行に関しては、ZR さんの Qiita 記事があります。
「pLaTeXからLuaLaTeXへの移行」に関するクイズ
また、私の過去の発表資料にも、非常に簡素に紹介してあります。
EPnetFaN 座学編発表資料『最大限 TeX 入門 インストールと利用法』